人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いかがお過ごしですか。


by luminy
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

徒然

週末、いつもの鍼灸院へ。
道すがら、今は梅の咲きぶりに楽しませてもらっています。
柿や梅や木蓮や梅や桜などが、道端や畑の脇や町中の民家の庭先にごく自然に見かけられて、それが日常に季節の色彩を差し挟んでくれていたりするのですが、土地によってはもっと多かったり、あるいは少なかったり。
昔、柿が柿の木に生っているのを見たことがない人のという話を聞き、驚いたことがあります。
仕事と家の往復で、それでも途中目に入る筈の景色を見る余裕がなく、帰りの駅前付近の人の装いやショーウィンドウ等で季節の移り変わりを頃が見ていた頃があって、見たことがない人の視線というのは多分それに近いのかな…と考えたりもしました。
鄙びた土地ではなくとも、例えば花屋の軒先の一輪の花と視線が合うとか、色々と自然の息吹の拾い方はあるんだろうと思います。
環境によってその人の日常や当たり前が少しずつ、あるいはとても違っている。

「日常」とか「当たり前」ってなんだろう。
そう、最近特に見直す機会があります。
目を向ければ、すぐ傍にあって彩っている自然に気付ける筈なのに気付けないように、素朴でささやかなんだけれど、暮らしの中でとても大切なこと。

身近な人との「おはよう」帰ってきた時の「ただいま」、ご飯を頂く時の「いただきます」、そして「ありがとう」。
言葉の源にあるのは、自分から見た相手と、その関わりを意識すること、そして感謝、またそれを伝えること。
小さい頃って、道端のごみを拾うことを恥ずかしいとは思わなかった。
そういう気持ちを、いくつもいくつも忘れていたんだと思う。
そういうものを忘れて、違うことでいっぱいいっぱいになるほど何が大切だったのかな?

多分きっと、色々判りたかったし知りたくて、でも、それで周りが見えなくなってしまった。
いったい何の為に判りたかったのかなと思います。本末転倒だと思います。
もう無心な子供ではいられないけれど、いくつになっても守るべき大切なものは変わらなくて、それを守る為に色んなことを学んだりしたし、学んだことも、きっと守るべき大切なものがあってはじめて生かされるんだろうな…と。

そういうものをこれからどんどん取り戻していきたい。

そして、子供の頃に教えられたことが当たり前だと思えるように育てられたことに感謝しなくてはいけないですね。


鍼灸院の帰りに買ったラナンキュラスが元気です。
徒然_e0056616_035863.jpg

# by luminy | 2010-04-06 00:03 | 日々

苗木育て始めました。

いつのまにか、ここもブログパーツが貼付けられるようになったんですね。
面白いものはないかな…と物色してみて、色々ある中で、ひとつ、見つけました。

「グリムス」という苗木を育成するブログパーツです。
自分の持っているブログに貼付けた後、投稿する度に苗木が生長し、大人の樹になると、実際の森へ植樹されるのだそうです。
ブログライフを楽しむことで植樹活動の一旦も担える、ってなんだか良いなって思って初めてみました。

http://www.gremz.com/page/about

現在45,192件のブログが参加。
最近は更新速度が遅くて、ちゃんと生長してくれるかわからないけれど、いつか植樹されるように育てられたら良いな。
# by luminy | 2010-03-30 23:40 | 日々

若干食事日記。

うららかな日には日差しの暖かさに花木の開花を期待して、寒い日には雪さえちらついた今月。
寒いと感じる日が多い気がしながらも、着実に草木の芽吹きは進んでいて、東京では桜の開花が報じられた今週。
体調を崩してしまい、お粥で過ごす。

木曜の朝は咲き始めの梅に雪がうっすらと積もっていた。
まさに寒梅の風情、…写真撮りたかった…。

金曜の夜は台所に立てたので、玉子とほうれん草のスープを作った。
味付けはシンプルに塩、お酒、醤油のみ。材料が少なすぎてうまみが足りない気がするけど、他に食べたいと思えなかったからコレで終い。
翌日のシジミ汁の為に、シジミさんと一つ屋根の下で過ごした。
アサリが塩水でシジミが真水…しょっちゅう作らないからどっちがどっちだか判らなくなる。

若干食事日記。_e0056616_19572472.jpg

土曜の朝はお粥としじみのみそ汁、春菊の胡麻あえ。
胡麻和えは別名「およごし」と呼ばれる摺った黒胡麻ではなく、湯がいて刻んだ春菊を煎った白胡麻と胡麻油と醤油で風味付けをしたもの。
香りが強いのでどうかなと思ったけれど、緑のものが食べたくて作り、少量ながら美味しく頂けた。
なんとなくまた熱が出始めてぶり返しそうな気配だったので、午前に病院へ。
途中あちこちで見かける梅や桃の咲きぶりと桜の枝先の明るさに、季節が無条件で放つ朗らかさを頂いたりしていた。

デザートには苺のジュースをミキサーで作った。
家人は青臭さが気になると言って一口以上手を付けなかった。
甘み付けの蜂蜜を控えめにしたからじゃなくて、気になる人は気になるんだろう。
自然のものと思えるくらいの範囲で私は気にならなかった。

胃にすごく気を遣いながらでも、食べたいと思えるものは季節のものらしい。
体調が優れないときだからこそ、選り分けながらでも素直に求めるものなのかな。

夕方には体調が良い案配だったので、家人が作った葉玉葱の野菜炒めを何口か試しに食した。
葉玉葱が美味しくて。
試しついでに餃子を4つと、勧められたなりに何口か海鮮ちらし寿司をいただいたけれど、これは食べ過ぎだったみたい。
日曜の午前中まで胃に残っている感じがして、朝食は摂らず。

若干食事日記。_e0056616_19534536.jpg

お昼は久しぶりにサンドイッチを作った。家人の分だけ。
自分は材料の野菜の残りと、アボガドミルクジュースをミキサーで作ったのを飲んだ。
やや蜂蜜の味が強くなってしまった。
前日の夕飯の時もそうだったけど、一世代前の人にとっては「食べないと身体がもたない→食べれば栄養になる」という感覚が強いのかも知れない。
特に年齢が上になるほどそういう傾向が多くなるのかも。
もちろん、人にもよる。
「断食」も含め、内側からの声に耳を澄ませて選ぶ必要が特にある場合を説明しても充分に伝わらなかったりする。

天気が良ければまた違ったのかも知れないが、日差しは届きながらもなんだかもうずっと気温が低いままで、縁側で布団を干すとか活動的に何かをするような感じではなかった代わりに、家人それぞれがめいめいの手仕事で、同じ部屋に居ながら沈黙の午後だった。
それはそれで珍しかったように思う。
私は写真の整理と人にあげる用の印刷とそれにちなんだ画像の微調整。
他の家人は細密プラモとかレース編みとか。
黙々と、休日らしい休日だった。
日常に即しながら何かを作るとか、そういうのって、静かでも確実に明るさとかエネルギーをくれる。
最近、そういうのが足りなかったかもね。
季節の移り変わりと、足止めを食らった体調の狭間で、ふとハッとしたこと。
# by luminy | 2010-03-28 19:28 | 日々
天衣無縫、本日も快調也。_e0056616_5234610.jpg


姪っ子今年4歳、甥っ子2歳目前。
やることなすこと目を瞠るばかり。
子供の天衣無縫ぶりは大人をすることを慣れた価値観に風穴をくれる斬新さ。
サンキュー。

天衣無縫、本日も快調也。_e0056616_5241262.jpg

# by luminy | 2010-02-28 05:28 | 日々

魁ける水の気配。

朝、いつも通る道路脇の畑で耕耘機が土を耕しているのを見ました。
午前は空気の匂いが違っていました。
ほどなくしての雨。
雨の前に、こういう匂いがするようになったのは、確かに冬の空気ではなくなってきているんだろうな。

花屋の前を彩る花々の種類も増え、匂いもいっそう立つようになりました。

あと2日で3月。
静かで冷たくも明るい季節が終わり、あらゆる気配が動き出します。
そのさきがけが水。

今も雨が降っています。
耳を澄ませています。



週末に妹親子が泊まりがけで遊びに来るというので、とても楽しみにしている。
入園予定の姪っ子のおひなまつりと2歳下の甥っ子の誕生日のお祝いがあるから尚更みたいだ。
二人に別々にケーキ買ってたりして(笑)
昔ながらの折り紙本と和紙柄の折り紙を100円ショップで買ったら、母の方がその気になって色々折って飾っていた。
久しぶりに折るつもりが美味しいところ持ってかれた気がしないでもないけど、色とりどりの菖蒲を飾ったり、女の子用におひな様や男の子用にこどもの日の兜(早すぎ)を折って、画用紙にそれぞれ貼って、楽しそうにしている様子を見るとまぁいいやと思ってしまう。
# by luminy | 2010-02-26 23:37 | 日々